すかいらーくグループの24時間営業全廃について
-002.jpg)
昨年コンビニの24時間営業問題が大きな問題になりましたが、今回はすかいらーくグループの24時間営業が全廃という報道がありましたね。
利益率の低い時間なのに働き手の確保が難しい時間です。
今は24時間営業ではなくなることに違和感を感じますが、時間が立つと24時間ファミリーレストランが空いていた時代があったという方がスゴイことになるかもしれません。
人材不足の背景、経営効率を考えると当たり前なので、すかいらーくグループ以外もこの流れがでてくると思います.
私の住む駅の近くでも駅のすぐ近くにガストがありますし、良い場所にあるケースも多いです。
すかいらーくグループだけでも、24時間営業を全廃する155店を含めた566店、すかいらーくグループだけでなく、他も追随するでしょうから、相当な数になりそうです。
営業時間外の建物、駐車場を自社で活用するのか、貸すのか、活用しようと思えば色々と選択肢はあると思います。
AIやテクノロジーの影響で仕事の形が変わるだけでなく、人口減少、少子高齢化、生産年齢人口の減少による人材不足でも、これからどんどん仕事の形が変わると思います。
そういうことを負の側面と考えるのではなく、今ある仕事はより効率化され、変わることで生まれる新しいリソースをどううまく活用するのか考えると世の中が明るくなりそうです。