ディープハウツーと多様性恐るべし|気づきと学びの深さを与える技術
-002-1.jpg)
私は、学びの場を提供していますが、私自身も色々な方から、アドバイスを頂き、学ばせて頂いています。
特に最近はサイトを作ったり、動画を作ったりと、今までやっていなかったことだったり、今までやっていたことよりも一段レベルを上げたことをやっていると、とても学ばせて頂くことが多いです。
例えばサイトを一つ作るにしても、サイトの制作が出来れば良いというフェーズはとっくに終わっていて、SEOで上位検索されるようになれば良いというフェーズも終わっていて、いかに必要とされるサイトを作り、ファンになって頂いて、次のステージに行ってもらうかというレベルが、加速度的に上がっています。
サイト制作一つとっても
サイト制作 × 専門的な知識 × マーケティング × 転換率を上げるノウハウ
という多様な能力が必要です。
よくありがちなのは、サイト制作もしくは専門的な知識のみの単一的な能力の場合、作ることが目標になってしまっているということも少なくありません。
先日、リリースした『相続対策の学校』を見て頂き、早速アドバイスを頂きました。
アドバイスといっても、具体的な方法ではなく、考え方を学ぶヒントになる本などを教えて頂きました。
本を開くと、私に欠けている内容ばかりです。
早速サイトも改修をしながら、学びを進めています。
今回頂いたアドバイスは、一つ一つに詳しく、さらに多様性があるからこそ、芯を食った課題を見つけアドバイスを頂いた内容でしたし、ただ知っている事を伝えるということではなく、相手の力量を見て、どういう伝え方をすれば相手にとって学びになるかという伝え方を考えて伝えるという高い技術です。
そのような学び方をして頂くと、自分で考えた答えがアドバイスを頂いた方と合っているのか、答え合わせが楽しみになります。
こういう心理が働くということも学べ、色々と学びになりました。
世の中すごい人がたくさんいるものです。
日々学び続け、ユーザーにとって、より良いものを追い求めていきたいと思います。
<<前へ 次へ>>