続 相続に強い税理士さんの見抜き方|動画の続きの話です
-002-1.jpg)
今日、『相続に強い税理士さんの見抜き方』という動画をアップさせて頂きました。
動画はコチラです。
相続に強い税理士さんが何故必要なのか、どうやって見抜くかということをお伝えしています。
その見抜き方の一つに、見抜きたい側の人が知識が無いといけないですよという話をさせて頂いていますが、ここについて少し深ぼった話をしたいと思います。
相続に強いというのは、どういうことなのかというと、税理士の全体からして、平均以上、かつ一定の水準を持っているという相対的な考え方と、この水準と考えるのが絶対的な考え方があると思います。
相続に強いという絶対的な考え方というのは無いので、相対的な考え、プラス個人差のある基準といった、あくまで個人間で違うイメージになります。
このように他と比べて良いかどうかということを考える似たシチュエーションとして、不動産を選ぶ時も似たような状況だと思います。
例えば、不動産を1件見ても、その不動産が良いかどうかの判断は出来ないですよね。
いくら現地が良くても、相場より高かったら良い物件ではないというのが不動産です。
他の物件も見て、相場観が養われている状態になって、
・ 相場から考えてどうか
・ 他の物件と物件と比べてどうか
という判断が出来るのです。
これは、相続に強い税理士さんかどうか考えるときも、
・ 自分が知識を持っているか
・ ある程度税理士さんの数に会っている
という状況が無いと見抜くことは、出来ないということになります。
このように、相続に強い税理士さんを見抜くという裏技は無いので、正しいやり方で、自分のレベルを上げましょう。
豊田剛士のLINE公式アカウントでは、資産形成、不動産、相続対策やビジネスに必要なマーケティング、ブランディングなどの情報を発信しています。あなたにとって有用な情報をお届けします。
お友達登録は、下記のボタンをクリックしてください。