【日経】不動産業界、新型コロナで「遠隔営業広がる」|この波にどう乗るか
.jpg)
緊急事態宣言の影響で、仮想現実(VR)システムの導入やオンライン会議などを組み合わせて、顧客が自宅から内見や相談を出来るようにするサービスが神奈川県内で進んでいると報じています。
VRや動画を使ったオンライン個別相談や気になる物件を日時指定で、担当が物件に行き、リアルタイムで撮影、相談に応じるリモート内見サービスなどを各社が進めているとのことです。
賃貸では、重要事項説明、鍵の受け渡し、全ての手続きを非対面で行うサービスなども、出てきています。
今までのやり方、概念にとらわれず、今求められていることに対応し、変化を始めている会社が、たくさん出てきました。
私が不動産業界に入った時は、電話でのお問い合わせの時代から、インターネットでの問い合わせに以降する時期で、インターネットに乗り遅れた会社は、規模を縮小するか、会社が無くなりました。
今回は、コロナを機に、大きな転機を迎えています。
当時は、今のような負の要因があるというより、ジワジワ浸透していって気づいたら、という感じでしたが、今回は今までのようなスピード感ではなく、変化が求められています。
スピード、つまり速さは、
速さ=距離÷時間
です。
距離は、目標までをどれだけ最短の道を見つけられるか、時間は手数、これを実行できる人が、今の変化を味方につけそうです。
豊田剛士のLINE公式アカウントでは、資産形成、不動産、相続対策やビジネスに必要なマーケティング、ブランディングなどの情報を発信しています。あなたにとって有用な情報をお届けします。
お友達登録は、下記のボタンをクリックしてください。