相続対策の進め方|手続きと対策、セールスとコンサルの違い
.jpg)
最近、『本当の納税資金対策の進め方』、『本当の節税対策の進め方』という動画をアップさせて頂きました。
私が、対応させて頂くお客様の多くが、金融機関さんや士業の方に相談して、勧められた手続きをして、それでも心配だったり、想ったように結果が出ない方です。
当社で、相続対策を進めさせて頂く場合には、最初にしっかりと現状を分析させて頂きます。
そうすると、前に勧められた手続きの内容や提案の内容なども、全て見ることになります。
そこで見えるのは、売りたい商品を売っていたり、得意分野の内容だけで対処療法になってしまい、全体を俯瞰すると良い対策ではないということも良くあります。
そこを紐解いて対策をしていくのが、私の仕事です。
私の定義では、売りたい商品を売るのはセールスだし、得意分野の内容だけをやるのは対策ではなく手続きです。
コンサルは売りたい商品を売るための話をすることではなく、現状を分析して、課題を見つけて、とれる選択肢を提供することがコンサルです。
対策は、得意分野の内容を行うのではなく、全体を俯瞰して課題を見つけて、課題を解決する為に行う行為が対策です。
私が行っていることが全ての人に対して正解ではないですが、どうあっても、顧客本位の対応をしていかないと、今後、やっていることも可視化されていくので、厳しい時代になっていくと思います。
顧客本位の対応を切磋琢磨して、研鑽していけるような、状況になっていくといいなと思っています。
豊田剛士のLINE公式アカウントでは、資産形成、不動産、相続対策やビジネスに必要なマーケティング、ブランディングなどの情報を発信しています。あなたにとって有用な情報をお届けします。
お友達登録は、下記のボタンをクリックしてください。