今日は、『アパート建築と、土地を売却して不動産を購入した場合の比較』という動画をアップさせて頂きました。 ▼▼▼動画はコチラ▼▼▼ https://youtu.be/3y2jFTgpZ-E 以 […]
今日は、YouTubeで『底地(貸宅地)の地主が、相続に不利なメカニズム』という動画をアップさせて頂きました。 ▼▼▼動画はコチラ▼▼▼ https://youtu.be/27YzEtsagkU   […]
会長を務めるCCIM JAPANの東京では、毎月、不動産、テック、マーケティングなどのセミナーとネットワーキングが出来るM4という会を開催しています。 前々会長の後藤さんより運営を引き継いで、運営の担当とし […]
今年度、会長を務めさせて頂いているCCIM(不動産投資顧問)の台湾の代表のジャックから、IREM JAPAN、CCIM JAPANの事務局宛にマスクを送って頂きました。 台湾の会長のジャックは、先代の会長達 […]
緊急事態宣言の影響で、仮想現実(VR)システムの導入やオンライン会議などを組み合わせて、顧客が自宅から内見や相談を出来るようにするサービスが神奈川県内で進んでいると報じています。 VRや動画を使ったオンライ […]
昨日の日経新聞に、新築マンションの2019年度の首都圏発売戸数が前年度比で2割減り、1992年度以来の27年ぶりの3万戸割れの低水準で、20年度も3万戸割れとなる公算が大きく、コロナウイルスの影響下で、不動産会社が強気な […]
コロナウイルスに影響を受けた入居差の賃料を減額や支払いを猶予した場合、国税や社会保険料などの納付を1年間猶予すると国交省が発表をしました。 賃料減額と支払い猶予では、全然性質の違うものなので、注意していきた […]
コロナウイルスの影響による株安が一服して、政府の経済対策んい伴う国債増発で需給の緩みも意識され、償還期間10年を上回る超長期債の利回りに上昇圧力(価格は下落)が高まっていると日経新聞に掲載されました。 通常 […]
政府の規制改革推進会議が医療、行政手続きなどのオンライン化に向けた規制の見直しを検討する為、「デジタル時代の規制のあり方」を議題とする会議を13日に開くとのことです。 診療、介護、学習などが対象で、不動産の […]
不動産の、保有か売却か、現状か改善か、所有か賃貸か、など、収益不動産の様々な状況を投資分析する知識とスキルを学ぶCCIM(不動産投資顧問)という資格があります。 アメリカで始まった資格ですが、アメリカでは、 […]