2013年に、英オックスフォード大学 マイケル・A・オズボーン准教授が、『雇用の未来』という論文を発表してから、多くの職業、とりわけホワイトカラーの職業の多くがAIに代替されると、言われてきました。 201 […]
緊急事態宣言が延長されて、5月末となる中、メディアの風向きも変わってきました。 今日の日経新聞では、感染拡大を防ぐ封鎖の解除後も人々の生活や経済活動に一定の制約を求めることをニューノーマル(新常態)と呼び、 […]
先日のブログ、『世の中のルールが変わって、再確認した可処分時間の再設計』で、プロセスを再設計することで可処分時間の向上を目指していることを書きましたが、このビジネスの観点で考えた可処分時間だけでなくプライベートの時間でも […]
最近は、よくボトルネックという言葉を出していますが、自分の業務のボトルネックを探す、外すということはとても大切です。 特に緊急事態宣言下では、様々なことがボトルネックになるので、私もボトルネックを外すという […]
私はモノに対してはあまり欲がありませんが、時間を有効的に使うには、どうすれば良いのかという事を考えることが好きで、スピードを上げるためのギアを変えるという事は自分の人生の時間を買うような感覚を持っています。 […]
緊急事態宣言から、約1か月が経過し、緊急事態宣言の延長の方向で調整されているとの報道されていますね。 この人が動けなくなり、このような形で経済が麻痺していくということは、ウイルスの流行を懸念していたとしても […]
運営する相続対策コンサルタントのメンバーで、別のエリアの不動産の仕事に協力依頼がありました。 その案件を別のメンバーが動いてくれると、連絡が。 そのエリアを中心に活動しているという訳ではないけ […]
昨年、エンジェル投資をさせて頂いた会社の株の売却が終わりました。 エンジェル投資と聞くと、上場時にバイアウトして投資金額が何倍にもという想像をされるかもしれませんが、今回は購入した金額よりも買い戻して頂いた […]
昨日は、相続対策コンサルタントの資格登録者向けにミニセミナーと、流れでオンライン飲み会を開催しました。 3日前に思いついて、2日前に告知して、昨日開催しましたが、多くの方にご参加頂きました。 […]
インターネット証券会社が相次いで高齢者向けの相続や信託関連の金融サービスを導入していると日経新聞が掲載していました。 楽天証券は、27日から家族信託用の口座開設を始め、マネックスグループもネットで相続手続き […]