コロナウイルスに影響を受けた入居差の賃料を減額や支払いを猶予した場合、国税や社会保険料などの納付を1年間猶予すると国交省が発表をしました。 賃料減額と支払い猶予では、全然性質の違うものなので、注意していきた […]
コロナウイルスの影響による株安が一服して、政府の経済対策んい伴う国債増発で需給の緩みも意識され、償還期間10年を上回る超長期債の利回りに上昇圧力(価格は下落)が高まっていると日経新聞に掲載されました。 通常 […]
株式市場は、日経平均株価の予想変動率を示す、「日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)」が、昨日急低下して、1か月ぶりに節目の40を下回りました。 コロナウイルスの感染が、米欧でピークを迎えつつあると […]
昨日、西松建設の工事中止をお伝えしましたが、清水建設、東急建設も7都道府県で工事の一時中断を発注者との協議を始めたとの報道がでました。 西松建設は、自主的な動きでしたが、清水建設は社員の方が感染し、お亡くな […]
7日に発令された緊急事態宣言を受けて、4月8日付けにHPで、西松建設㈱が「施行中の現場について、発注者と協議のうえ、工事中止・現場閉所することを基本方針とする」と表明しました。 大林組、大成建設、鹿島も積極 […]
政府の規制改革推進会議が医療、行政手続きなどのオンライン化に向けた規制の見直しを検討する為、「デジタル時代の規制のあり方」を議題とする会議を13日に開くとのことです。 診療、介護、学習などが対象で、不動産の […]
マンション着工の低迷や都心の大型開発の進捗遅れなど短期的なマイナス要素が市況を下押しする中、コロナショックでの住宅市場の冷えこみ不安で、需要減が様々な資材価格に影響を波及していると日経新聞が掲載しています。 […]
相続コンサルを実践する上で、まず、知っておきたいこと、それは 『相続の知識がある』ということと『相続対策のコンサルが出来る』ということがイコールではない ということを理解することです。 &nb […]
年初からリアルの強みとネットの強みをもっと活かす試みを行ってきました。 このブログも、その一つです。 Facebookを中心に発信をしていましたが、Facebookとブログで同じことを発信した […]
ここ2か月ほどは、日に日に状況が変化し、日を追うごとに色々な事が変わり、その対応に追われてるかと思います。 私も例外なくそうです。 また、自粛要請から、緊急事態宣言に変わり、明日から何がどう変 […]